2010年6月30日水曜日
Japan Blue 「プレトリアの死闘!」に敗退。
まさかのPK戦!
ギリギリの体力で、
緊張感を切らずによく戦ったと思う。
川渕初代チェアマンの「100年構想」は
まだまだとば口!
本当に残念だったけど、
次の「ブラジル大会」に向けて
繋がりますように!
ギリギリの体力で、
緊張感を切らずによく戦ったと思う。
川渕初代チェアマンの「100年構想」は
まだまだとば口!
本当に残念だったけど、
次の「ブラジル大会」に向けて
繋がりますように!
毎日新聞6月30日朝刊
毎日新聞30日夕刊
2010年6月29日火曜日
Kahuna (コッカプー) #11 まる1週間目
Scene :5分の外室許可
(オシッコもウンチもしていたので)
Maila 「あら、すこしだけなら付き合うわよ。」
Kahuna「すこしだけか~。」
Kahuna「じゃ、ちょっとこっちからだ。」
主 「痛いっ!」
Kahuna「いけない!」
Maila 「そんなところに隠れてないで…。」
Kahuna「じゃー姉さんのシッポとか、鼻先とかいいかな?
こんな風に。」
Maila 「なんてスバシッコいの! カメラも追えてないじゃない。」
Hopi 「あのねー、新参者のくせにけっこうだねー。
世の中そうは甘くないから気をつけなよ。」
Kahuna「ここは?何の痕跡かなー?」
Maila 「そこはねー、Kahuna、先代、先々代が
悪事を重ねたところなのよ!もちろん私は
やってないんだけどね。」
Kahuna「わかるような気がします。以外に見え難いし。でもみんなデッカイ
口だったんですねー。」
主 「ノーだからね!Kahuna!そこは!」
主 「5分経過!はいハウス!」
Maila 「5分、いっぱいいっぱいですよ。ふーー。」
Kahuna「ぼくもですー、ZZZ ZZZ…」
* Hopi:わが家の最古参猫
Kahunaはうちに来てきょうでまる1週間。
段々知恵がついてくる。
まず、ケージから出たい、で、キャイーン、キャイーン。
昼間、人影が見えなくなるとしばし、ヒャン、ヒャン。
いずれも、すぐに止む。僕たちもそんな時は止むまで無視を決める。
でも、偉いのは夜は全く泣かない。
今朝も6時過ぎまでおとなしかった。
楠と紙の仏。
きのうは友人の奥さん、コーギー犬のチャオママAkieさんが


「アート未来展」に仏像彫刻を出展しているということで
国立新美術館へ。
国立新美術館へ。
今年のAkieさんの作品は
想一釈迦如来坐像(楠)
いつも
どっぢりと落ち着いて
慈愛に満ちた優しい表情が
素晴らしい。
感心してしまう。
僕の道はまだまだ遠いな~。
持ち上げて、「楠」の香りを
嗅がせてくれた。
良い香りだ。
後背のデザインも素晴らしい!
Akieさんが教えてくれた
国際公募の作品。
ひとつのパターンで
置き方で4つの表情を
見せる像。
このあとPanasonicの汐留ミュージアムに「ハンス・コパ―展」を、
と確認せずに行ったら、不覚にも休館!またコヨ。
帰りがけに
お土産まで頂いてしまった。恐縮です。
何とタイミング良く
Akieさんが紹介してくれた
京橋のINAXギャラリーできょうが最終日だという
本掘雄二 紙の断層 透過する仏 展に行くことにした。
これが何と中々のアイデア・アート!楽しかった。
浮遊した
釈迦三尊像
「実仏」をそれこそ彷彿させるシルエット。
展示方法や装置によっては
もっと色々な効果が出せそうだ。
映像とか音楽とのコラボ…。
国宝展とかは…。
作者、本掘雄二氏
2010年6月28日月曜日
下田遠征。#3
27日朝は雨と少し風が吹いたので、無理はせず
大浜の西隣の浜までゆっくり行き、帰りは沖に出て
ダウンウィンドにのって大浜まで戻った。
そして、カヌーを明日の搬送のため3分割し、クルマ
そしてこの日帰り組はひとまずここで解散、としたが
一部、センセイが制作中の4人乗りアウトリガーを見に
工房に行くことにした。
センセイはサーフボードはもちろん、オーダーでシェイプから一貫して自分で創る。
大浜の西隣の浜までゆっくり行き、帰りは沖に出て
ダウンウィンドにのって大浜まで戻った。
そして、カヌーを明日の搬送のため3分割し、クルマ
に乗せ、残りのクルマで昼食に。
一部、センセイが制作中の4人乗りアウトリガーを見に
工房に行くことにした。
工房は山懐。
センセイはサーフボードはもちろん、オーダーでシェイプから一貫して自分で創る。
ブランドネイムはKaila。
Waxのかかった僕のボード。
2ピース型のOC4(4人乗りアウトリガーカヌー)。
要するにOC6(6人乗り)3ピース型の真ん中を抜いた形。
要するにOC6(6人乗り)3ピース型の真ん中を抜いた形。
カラーリングはセンセイの母校TK大カラー。
アマ(アウトリガー)
スタンドアップ用未完成パドル
アウトリガー用未完成パドル
これはもしかしたら
極秘発明のフィンモデル!
新型スピード&イージーカットフィン
モチーフはマグロの胸ヒレ!
効能は水力絶大だそうだ。
僕的命名:Two-ner Fin
* TUNA(マグロ)のゴロ合わせ
どう?センセイ。
工房をバックに見学会参加者の面々。
右端がセンセイ
この後、帰途。
だがまた、通称「マダム」に
小田原まで僕とヤマゴンのふたりの
同乗を許された。
ありがとう!
登録:
投稿 (Atom)