毎年28日に3ヶ所の神棚の〆縄飾りとお札の交換、
入口の輪飾りつけることにしていたが、
いつもの年より押し迫るのだが
ことしはきょう30日が大安ということで
きょうに残し、午前中の作業にした。
しかし、家内から毎年、
もうそろそろ御節もやめようか、
との声も上がるのだが
暮れに入ると
定番以外に、色々新しい御節を研究して
挑戦をしてくれるので
ありがたいことだ。
あすはきんとんの裏漉しの手伝いを。
先々代から継がれた 「宝船の七福神」もセット。 でもきっと 〝お宝〟ではなさそう。 |
One Fine Day をつづっていけたら、と……。
れいちゃんのイラスト+のプログラム |
堂々の演奏 |
弟の丈君も応援。 大きくなった! |
なんとまー、クッキーまで… |
親はハラハラ、ドキドキの数分間。 |
![]() |
先生「はい終ったら礼しましょ!こーよ!」 親「ふー…」 |
狭い庭なのでこの距離間。 でも一度に視野に入るので…。 |
シジュウカラはけっこう強い。 縄張りもあって他の同種も寄せ付けない、みたいだ。 |
じっと待つメジロ…。 |
やっと順番が |
「はい、そろそろTime Over!」 …もしかするとツガイのための見張り番か? |
水飲み場はシェアしてる。 |
日曜の夕方ということで まだ賑わう江ノ島入口 |
価値あることしの Paddler of The Year 。 まさかの、感激!? きょうも極マジな表情の Mr.Chikaraさん |
先日の練習のウォームアップ中に アキレス腱を切断し手術した Momokoさんも東京から参加。 幸い術後の経過は順調 とのことで良かった。 ちょっとからかうMisa&Mikiちゃん。 |
冬の嵐からも立派に復帰した 仁王像 |
天井に不思議な光を発する 百済観音。 |
来山者に驚きを楽しさを… |
終了後 ご本尊十一面観音菩薩に そっと手を合わせる 本掘氏 |
本掘氏を囲んで うれしい打上げの 宴を頂いた。 |