レース当日9月9日朝は凪ぎだったが… |
レースの午後1時半過ぎは南の風4m以上で
海面は少し荒れ気味。
コースは片瀬東海岸
スタートして稲村沖ブイを南に廻航して
江ノ島沖の第2ブイを回り
帰って来る約15Km 弱。
僅か1週間前にKonaレースの32Kmを
漕いできた我々シニア・マスターズには
距離は短いが、それだけスピードは
それぞれ当然ながらアップすること
想定するとけっこうキツイものになる。
このヒートは
Men's Openクラス、Mastersクラス
そして僕たちのSenior Masters の
一斉スタート。
スタート時から海面は南(右)からの風波が立つ
コンディションで、稲村沖からは左前方から風と波を
受ける、Konaレースよりキツイ条件を
耐えなければならなかった。
この時点では後ろに1艇、我がクラブの
Mastesクルーがあるのみ。
その前にいるもう1艇の同じくクラブの
Masters艇には100m以上離されていた。
そのまま第2ブイを回り
我が艇はダウンウィンドと小さなウネリを
丁寧に捉えながら前を詰めて行った。
第2ブイを回って5分ほどで前のMastersを
抜くことができた。
しばらくすると
葉山のOceanクルーがフリをしていた。
これも当然抜き、
最後のターゲットになった20m程度先を
行く艇を捕まえられるかだったが、
残念ながら10mほどに迫ったが
抜き切ることはできなかった。
当初の目標、
我がクラブのMasters2艇に勝つ!は達成した。
![]() |
Konaレースも一緒に漕げた不動(?)の6人組 |
当初茅ケ崎のクラブから シニアマスターズを編成する 話もあったのだが、 今回も敵なしのメダル獲得。 |
![]() |
このメダルは 使用済みボトルの底をCutした ecoメダル。 ステンドグラス・アーティスト 谷和レオ氏の発案が クラブのコンセプトと合致して お願いしたもの。 |
Konaとこのレースで一応我々シニアマスターズは
年内の大きな行事を終了し
またまた一年を楽しく漕げたことに
大いに感謝!
0 件のコメント:
コメントを投稿