2011年10月31日月曜日

横浜トリエンナーレ2011

きょう午後からみなとみらいにある横浜美術館へ。
組織委員会にカヌークラブのYさんがいる。

普段はほとんどが過去の美術を見ているので、現代アートを
鑑賞する所作と目利きがないため慣れるまでに時間を要するのが
本当のところ。

しかし、最後まで現代アートとPOPアートやホニャラアートが混然一体
となって展示されているという印象だった。

僕ら世代の象徴の横尾忠則もデビュー当時はどうだったのだろう。
しかしその頃のような世の中的にセンセーショナルな登場や話題性は
あるのだろうか?僕的には村上隆・・・?
横尾のこのトリエンナーレのための描き下ろした黒いY字路3と題する
グレーと黒だけの15点の作品にはデビュー当時のグラフィカルな感覚
はなく見えるものを見えなく描く象徴的な表現だが、今この時は何か
暗澹たる気持ちになった。それが意図なのか?

美術館のエントランスに展示されている
高さ2mもある12体の作品。
ウーゴ・ロンディノーネ作
前を歩く女性の足跡を輪になって
ほうきで消していくビデオアート。
ミルシャ・カントル作
何千枚もの蝶々の羽を曼荼羅か
ステンドグラスのように
表現した作品。
ダミアン・ハースト作

撮禁でした!
LPが回っているターンテーブルを
轆轤に見立てて作業。
音は作業にシンクロしている。
八木良太作
撮禁だったかも…
3mにおよぶ竜の木彫
森靖作
あるひとりの着衣を上から下まで
とき解し同心円上に巻いた
108つの円はがそれぞれ煩悩と…。
イン・シウジェン作
やはり、時間の余裕を持って、2回り、3回りしないとダメだったか?
体力的にも日本郵船の倉庫の会場までは行きつけなかった。
日を改める。

2011年10月30日日曜日

懐かしい湘南の風景。

昨日は鎌倉山に家を新築した、昔からの友人宅を訪問した。
その後何年ぶりかでその周辺を歩いてみた。
懐かしさと同時にちょっとの間に変化してしまったさびしさを感じた。

眼下の西武が切り開いた七里ヶ浜の分譲地をよそに、古くからの
瀟洒な佇まいの数寄屋造りや西洋館が大きな敷地に違和感なく構
えている。

しかし、少し外れたところには最近造成された分譲地には木々もな
く、露骨にその土地の建蔽率目いっぱいに建てられた区画もできて
いた。

そして、七里ヶ浜を眼下に望む、斜面にはコンクリートで基礎を固め
造成し、その道を隔てた平屋のお宅などは全く台無しの風情になっ
てしまい数件の建築がはじまっていた。
その造成地の真ん中の区画の工事看板には、恐らくそこに生えてい
た桜を無造作に切り倒したとのだろう、それに抗議するでもなくその
桜の哀れをうたった短歌が小さな和紙に書かれ貼られていたのが
印象的であった。


鎌倉山から下に七里ヶ浜の分譲地、
そして海をのぞむ。
Tree Houseのある邸宅。

【古典基礎語辞典】

 古典基礎語辞典

 今週の本棚:丸谷才一・評 
古典基礎語辞典‐日本の成り立ちを知る』=大野晋・編





2011年10月25日火曜日

松が岡の夕焼け。

きっと海の夕焼けは凄かっただろう。

2011年10月24日月曜日

TPPへの尽きない疑問。

≪異常な契約 TPPの仮面を剥ぐ≫  ジェーン・ケルシー編著 
毎日新聞 2011・10・23 「今週の本棚」松原隆一郎 評 

◇社会的規制の撤廃がもたらす危機

 反TPP(The Trans-Pacific Partnership Agreement=
環太平洋経済連携(パートナーシップ)協定)の立場を露骨に示す
邦題だが、実は原題を忠実に訳している。編著者はオークランド
大学教授。TPPを立ち上げた4カ国のひとつであるニュージーラン
ドと続いて参加した豪州から19名の法律家・エコノミストが寄稿して、
2010年にオバマ政権主導で推進されるようになったこの協定に
つき様々な分野と視点から精緻に分析している。

 日本では昨年末に菅前首相が「国を開く」というキャッチフレーズ
で関係国との協議開始を指示、大震災でいったん先送りしたものの、
今また野田首相が農業再生策に絡めながら参加に熱意を示し始めた。

 けれどもわが国での推進論には首を傾(かし)げたくなる。関税撤廃
で貿易と投資を自由化すれば、製造業は一層の競争力を得て輸出を
増やす。一方、これまで保護してきたにもかかわらず担い手が高齢化
した農業も、開国で競争力をつければ再生する。そう主張される。だが
(外国との比較で)競争力をつけたからといって、その産業が輸出でき
る(もしくは輸入財に負けない)という保証はない。

 仮にわが国のすべての産業が世界一の技術力を誇っているとしよう。
日本製品は、いったんは自動車からコメに至るまで、大いに輸出される
だろう。けれどもそれで貿易黒字が貯(た)まれば、中長期的には円高
になる。外国からすれば何%かの価格引き上げと同じことだから、それ
に耐えられない分野は輸入に回るだろう。

 この円高を回避する工夫が、ゼロ金利だった。外国のたとえばドル資
産の方が利率が高いから、それに投資すべく円でドルが買われて円安
になる。

 ここで犠牲になったのは、自動車産業ほど抜群に世界一とはいえず、
円高の下で外国に勝てなくなった産業だけではない。金利を当てにでき
なくなった預金者やドル建てで人件費の高騰した労働者も、自動車輸出
の犠牲になっている。

 推進派は「競争力幻想」に微睡(まどろ)んでいるのではないか。だが
市場はオリンピックではない。すべての分野が勝つことは不可能である。
これはリカードの比較優位説を持ち出さなくとも普通に推測できることでは
ないか。

 日本の農業は、外国より高品質の産品を作っても疲弊するに違いない。
日本の自動車を超えるほどの比較優位を持つことは困難だからだ。ライバ
ルは外国の農産物というより、日本の自動車産業である。

 それだけではない。さらに重要なのはその先だ。本書には多様な議論が
混在するようで、その先を見据えている。TPPは市場競争からの保護に
つながる「経済的規制」の撤廃を唱える協定には止(とど)まらない。「社会
的規制」をアメリカが自己都合で変えさせてしまう点でこそ「異常な契約」な
のである。

 本書で取り上げられる推測を列挙しよう。一つは畜産物への抗生物質
の使用基準、野菜への遺伝子組み換え、そして残留農薬基準など食品の
安全基準について、通商代表部がアメリカの国内基準を押しつけるだろう
ということだ。

 二つには、アメリカは知的財産権の強化を主張するだろう。医薬品の特
許権期間を延長したり、ジェネリック医薬品の製造に必要なデータを秘匿
したりして、途上国における医薬品価格を引き上げるだろう。

 三つには、投資家の求めに応じて、リーマン・ショックの原因となりここ数
年で課された国際的な資金移動や金融に対する規制の撤廃が、早くも進
められるだろう。これにより政府は金融危機を防止する手立てを制限され
るが、それだけではない。規制を課した政府が、企業や投資家に告訴され
るだろうというのだ。

 これらはいずれも貿易と投資の自由化を名目として、各国が独自に定め
てきた社会的規制が撤廃されるということである。しかも驚くべきことに、
TPP交渉は締結まではテキスト案やペーパーを公表しない秘密主義をもっ
て行われている。ただでさえ社会の骨格を築く社会的規制が外圧により撤
廃されるというのに、一般市民は交渉過程で協定の内容を読み、影響を評
価することができないのだ。

 そのうえ交渉に加われるのは政府関係者に限られ、輸入から直接の大
打撃を受けるであろう先住民や労働組合は話し合いの場を傍聴することも
許されない。秘密主義はオバマ大統領が、米国内で批判勢力をかわすた
めというのだが。

 これらはニュージーランドや豪州の体験から推測されたことである。日本
で注目されている農業だけではない、TPPは民主主義すらも危機にさらす
だろうというのが、本書の予言である。

 「サムソン憎し」というのが財界推進派の心情に違いない。だが、たとえ
サムソンに勝てたとして、それは国民に食料の安全や安価な医薬品を放棄
させ、金融危機リスクにさらしてまで得るべき勝利なのか。政治的主権を捨
てるほどの利益がもたらされるのか。再考を迫る一冊だ。
(環太平洋経済問題研究会ほか訳)

今週の本棚:松原隆一郎・評 『異常な契約 TPPの…』
=ジェーン・ケルシー編著

◇『異常な契約 TPPの仮面を剥ぐ』
(農文協・2730円)

2011年10月23日日曜日

ドラゴンボートレースに優勝!

ドラゴンボートレース男子の部に
優勝した
湘南アウトリガークラブの選抜クルー。

優勝賞金10万両を獲得!

*詳細はのちほど

2011年10月22日土曜日

昨夜は赤坂 「宮わ」へ。

用事で、ずいぶんしばらくぶりに博報堂にいった。
天気のせいか、気のせいかロビーも13階のラウンジもちょっと活気がなく
感じてしまった。

用事を終えて、会社近くの
「馳走 宮わ」へ元仲間と。

会社時代はこのお店には昼食が殆どで
夜は確か一回くらいだったか。

昨日は天気のせいか客足も遅く
その分しばらくご主人と話ができた。
今は昼食は止めたそうだ。
その大きな理由は、特に女性の食べ残しが多く
アフリカの様な飢餓地域への食糧援助より
莫大な我が国の残飯があることを
知ってとても切なくて
やってられなくなったそうだ。

昼くらいガッツリ食べてもらおうと
出したモノがかえってアダになってしまった。

元々、開店当初は夜へのお客誘導の
意味もあったらしいのだが
当の食べ残しをする女性が夜に来店するのは
レアだったこともあるそうだ。

献立は勿論ご主人拘りの日本各地の旬の食材で
工夫した料理が厳選した器に盛られる。

勿論選ばれた日本酒も焼酎もあるのだが
中でも国産のワインへの拘りもあり
甲州、信州は勿論、東北、北海道と
殆どの産地の逸品が揃えられている。

そして、何よりのもてなしは
ご主人のセンスと奥さんの控えめな仕草が
光っている。

最後に食した富山の氷見うどんは
美味しくてお代わりをしてしまうほどだった。

2011年10月20日木曜日

姫リンゴの狂い咲き

今年の実を落としたところで
てっぺんから下まで
花をつけた。

2011年10月17日月曜日

(コッカプー) 新人〝セラ〟ちゃん

先週横浜のHさんのところに来た
コッカプーのセラちゃん。

Hさんとは以前我が家で生まれたGRのKulaの子(Vega)を
大事に可愛がって飼って頂いた。
Vegaがいなくなりしばらくは飼う気になられなかったのだが
我が家のKahunaを見に来られ
気にいって頂いたので風の家さんをご紹介した。

Vegaに良く似た毛色で、
やってきた初日の夜からひとりで
おとなしく寝たそうでその賢さも
似ているとたいそうお喜びでよかった。

ほんとに目がクリクリと大きく、毛艶もキラキラと可愛らしい。

ハワイアン・ジンジャー その2

近所のカヌー仲間のHさんが
MyBlgの読んで、
ご自宅に生えている
ハワイアン・ジンジャーを抜いて
持って来てくれたので早速鉢植えに。

まだ、百合の香に似た白い花が
咲いている。


一方、先日下田から来た根と茎だけのは
ちょっと色も黄ばんできたが
土の中で再生してくれていることを願う。

2011年10月16日日曜日

傾いた杉を半分に…。

けっこう姿が良く気に行っていたのだが
これではどうにもならない。
10月14日、台風15号で塀を傾かせ電線に触れてしまった杉を思いきって
半分の丈に切断した。
2m近くの幹と枝を10束くらい束ねて、後始末もたいへんだった。

2011年10月15日土曜日

奄美直伝「塩豚」

奄美「喜多八」直伝レシピによる
<塩豚>を初めて試した。

5日間塩漬けしたので
油も抜けて
島のルールで、今回は里芋だったが
同時に食べたが
絶妙で美味しかった。

共はボルドー
BEAU-RIVAGE Rouge 2009

2011年10月13日木曜日

ハワイアン・ジンジャー、そしてれLemon Tree。

下田の友人宅に群生(?)しているハワイアン・ジンジャーの株分けを
して欲しかったのだが、いつもお互いに忘れてしまっていた。

昨夕、用事でそこを訪れた鎌倉の友人が、イノシシかなのかの野生
動物に掘り起こされたという根っこをわざわざ持って来てくれたので
一晩水につけておいて、今朝キッチンガーデンの隅に仮植えしてしば
らく様子を見ることにした。

葉も萎れているからどうだろうか?
蘇生してくれるといいのだが・・・。

一方、毎年葉が丸まってしまう病気になり、花も咲かず、もちろん実などな
一度も出来たことのないLemon Tree(高さ1.6mくらい)に今年は葉が黒ずん
だ時に一枚一枚を手で洗ってやったら、初めて(6年くらい)大小6つほどの
実がなった。

鉢植えなので場所を探して
地植えにしてやらなければ。

2011年10月12日水曜日

城戸Premium2010

貴重な、城戸Premium2010
穂じその天麩羅などで頂いた。

シンプルで日本酒の辛口にも似た
爽やかなシャルドネで
殆どひとりで空けてしまった。


長野産ワイン、ガンバレー!

高山村の頂いた葡萄(黄玉、ピオーネ)
これまた
生まれて初めての
甘さ、美味しさだった!

2011年10月11日火曜日

遵法 Classic Car Race

先一昨日軽井沢をスタートした"La Festa Autunno 2011"はきょう大礒を
スタートして11:15過ぎから134号線鵠沼海岸を遵法Raceで通過した。
和製Mille Miglia、いっぱい夢が乗っていた時代のクルマたちのパレード
レースだ!
恐らくこれがTop集団か。

歳年長
1923 DUGATTI BRESCIA T22 

1931 ASTON MARTIN INT. LE MANS
1948 CISITALIA 204
1947 STANGULLINI S1100
マチャーキ
1948 Maserati A6 GCS Series1

ジローラモ 1959 MG MGA

マッチ 1956 ALFA ROMEO GIULIETTA

1953 BANDINI 750 SPORT SILURO

1954 JAGUAR XK120
PORSCHE 356A
1961 MERCEDES BENZ 190L

2011年10月10日月曜日

モロカイ Team JAPAN(Men's) の速報。

Team JAPANはResolts(速報)によると、Finish 102艇中 49位の大健闘!

でもその前に、40歳以上のクルーが7艇、50+が2艇、その上凄い55+の25位
いる。本場では40、50は鼻たれ、なのか。
なぜかMastersにばかり目がいってしまう。

それにしてもタヒチの1、2 Finishは確かにド凄い!

ちなみに
老いも若きもこんな大きなウネリを
越えて5時間も6時間もひたすら漕いて行くだけ。

1年6ヶ月の成長。

昨年4月26日に生まれた
丈は
もうこんなに大きく堂々としている。

時のことば。


2011年10月8日土曜日

初・奄美旅行 10月4日~7日  最終日 


8時から部屋で朝食を頂き、
東京出身のゆりむんの御主人に送られて、
チェックアウト。

お土産を大型店のBigⅡで買い求め、
最後に青木君とランチを一緒することになり
BigⅡで落ち合い

用安のそば、夢紅の隣りのCafeへ。
なごりの話も尽きない。

なぜか、夢紅にもう一度戻り、
夢紅とのコラボレーション会社である
SUNSHINE+CLOUD
PARADISE STORE
にもう一度立ち寄り。

奄美のほんの北側の一部をなめただけの
4日間の旅であったが、ゆったりと落ち着いた
シマ時間と美味しい食事、島人の優しさに触れら
顔さえもこころも緩んだ。

「青木君また来るね!」、「頑張ってね!」
と忙しいところを親切にいろいろとお連れ頂いた
がここでお別れした。

奄美大島14:20発 JAL1956便は羽田に16:25着。
18:20には鵠沼に到着した。

なぜか一回りほども歳の違う
我々を一緒にお連れただけた I 夫妻には
感謝、感謝。ありがたい。

初・奄美旅行 10月4日~7日  3日目



3日目は朝から快晴に。
朝起きて宿の前でひと泳ぎした。
風が北側に変わり少しひんやりしたが
入ってしまえば何ということはなく、
15分くらいの水遊びにはどうということはなかった。


宿の御主人は2匹のイエローラブを泳がせていた。



上がってシャワーをして朝食。
うれしい和食、それもオニギリ!
そして焼き梅干し、サツマイモのグラッセ、卵焼き。
この辺のタイミングが絶妙。



(大きなガジュマルの木の幹)

後ろ髪を引かれるが、
最終の1泊は宿を変える計らいがされていたので
チェックアウト。


その後、楽しみにしていた
16年ぶりに田中一村の「アダンの木」
逢いに彼の記念美術館に行く。



懐かしい一村のアダン。
生涯孤高を貫いた日本画家だ。



そして、最後の投宿先
ヴィラ・ゆりむんにチェックイン。

この空にサシバが鳴きながら舞っていた。



夕方jから青木君の来年収穫予定の
パイナップル畑を見せてもらいつつ、
夕陽のビューポイントに案内してもらった。
ちゃんと実ってくれること祈りたい。

夕陽を待ちながら
奄美でのアウトリガー・カヌーのクラブとしての
導入の難しさなど青木君から聞く。
そうこうしているうちに「龍の目」の夕陽で有名な
奄美北部、龍郷町円(えん)にあるとても短いトンネル
かがんばなトンネルに年に2度彼岸のころに
太陽が沈むと言われるが
この頃はズレてしまうのだが、
それにしても、東シナ海の雲に邪魔されなく
沈むのはそうはないそうだ。

帰って、きょうは新しいヴィラで夕食。